こんにちは、フワリパパです。
赤ちゃんがずり這いやハイハイをするようになると、勝手にどこにでも移動してしまうので困りますよね。
例えば、わが家のリビングでは危険な個所が3か所あります。
しかし、 ゲートといっても色々なタイプがあるので迷います。
結論としては、私たちは置くだけタイプの自立式ゲートが最強だと感じました。
そこで、それぞれのタイプについて、メリット・デメリットを私たちの実体験も踏まえてまとめましたので、ぜひご覧ください。
目次
ベビーゲートの種類
ゲートには大きく3つの種類があります。
- 固定式(フェンス型)
- 囲い式
- 置くだけ(自立式)
それぞれの特徴について見ていきます。
固定式 (フェンス型)
これは壁にゲートを固定するタイプです。固定にはネジで壁に留める方式と、つっぱり方式の2種類の固定方法があります。
こんな感じの商品です。
どちらもつっぱり方式での固定ですが、より強度の高いネジ留め方式のものもあります。
メリットは、ほかのタイプのゲートと比べて安いということです。
安いので、何個でも買って家中の至る所に設置することができます。
デメリットは、守備範囲が狭いということです。通路や階段付近などのガードにはとても適していますが、テレビ台などといった広範囲のガードはできません。
また、壁を傷つける可能性があるということもデメリットです。持ち家なら問題ないかもしれませんが、賃貸では壁を傷つけることはNGです。
しかしながら、持ち家でかつ壁にネジを留めても大丈夫だというご家庭には、固定式はとてもオススメです。
囲い式
これは部屋の中に設置し、赤ちゃんを柵の中に入れておくタイプです。
こんな感じの商品です。
メリットは、四方が完全に柵で囲まれているため、外に逃げ出す心配がないことです。
また、スペースとしても十分な広さがあるものがほとんどです。
デメリットは、いったん設置したら、ゲートを別の場所に移動させる際に分解や再組み立てが必要となるため、少々面倒だという点です。
また、ゲートの大きさに関してもカスタマイズ性に乏しいという難点があります。若干のカスタマイズは可能ですが、決められた形にしか変更できないため、「まだ月齢が小さいからもう少し空間を狭くしたいな」と思っても、小さくすることはできません。
とはいえ、広い家で、かつゲートを移動させることもないのであれば、囲み式の選択肢は十分アリだと考えます。逃げ出す心配が無いというのは、それだけで「心配」というストレスから解放されます。
置くだけ (自立式)
その名の通り、置くだけです。
こんな感じの商品です。
メリットは、置くだけなので、固定式でもなく手軽に持ち運べること、また置くだけなので壁を傷つけないことです。
そしてさらに、フレキシブルにスペースを変更できることが最大のメリットだと感じました。
デメリットは、ほかのタイプと比べて値段が高いということ、そして、月齢を増して力がついたり、知恵がついたりすると隙間から突破される可能性があるという点です。
え?これ突破できたの?じゃあこれはどうだっ!ってやりとりも楽しいですよ(笑)
隙間対策も色々あるので、突破されない構成のコツをつかめば大丈夫ですが、だんだんとイタチごっこになっていきますので、その際は親も知恵を絞る必要があります。(笑)
結局はスペースが大事
いろいろ検討した結果、私たちは置くだけタイプをしました。購入したのは、「おくだけとおせんぼ」のLサイズです。
我が家は狭いので、フレキシブルにスペースを変えられる、手軽に持ち運びができるという点が決め手となりました。
2019/9/19追記
「おくだけとおせんぼ」のようなまたぐタイプのベビーゲートにデメリットが見えてきたので、追加の記事を書きました。もしよろしければこちらも併せてご覧ください。
使い続けてみて分かったベビーゲートの大人側の意外なデメリット
まとめ
今回は、ベビーゲートのそれぞれのタイプについて、メリット・デメリットを私たちの実体験も踏まえてまとめました。
我が家は間取りが狭いので置くだけタイプを購入しました。同じように間取りが狭い家庭は置くだけタイプをお勧めします。持ち家や、広い家に住んでいらっしゃる方は固定式や囲み式でも十分アリなので、家の間取りと相談して決められてはいかがでしょうか。