育児 PR

【新米パパ必読!】育児用語をジャンル別にまとめたので事前に覚えよう!

【新米パパ必読!】育児用語をジャンル別にまとめたので事前に覚えよう!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

全国の新米パパさん、育児に関する用語ってどれくらいご存じでしょうか?

 

現在、奥さんが妊娠中の方はお子さんが生まれる準備に忙しいと思いますが、

育児をスタートすると、これまで聞いたことのない単語を耳にする機会が多くなります

 

フワリパパ
フワリパパ
初めて聞くと、「え?何???」と意味が分からず困る場面に出くわすこともあるかもしれません。

 

今回は、私の1年半の育児経験の中で、よく耳にした育児用語をまとめてみましたので、

ぜひ少しでいいので覚えてみてください!

 

知らないと、奥さんから使えない人の烙印を押されてしまうかもしれません・・・

 

目次

私が1年半の育児でよく耳にした育児用語まとめ

よく耳にした育児用語をジャンル別に一覧にしてみます。

  • 保育園系
  • 病気系
  • 制度系
  • 生活系
  • 行事系

今から書く用語は、漢字を見ると意味が予想付くものが大半ですが、口頭で聞いたときは意味が分からないものが結構あるんです。

 

例えば、

保育園の先生
保育園の先生
いじょうじのお子さんは~

 

 

・・・え?

異常児?

 

って思いますやん。

 

実は、“以上児”なんですって。

以上児ってのは、3歳以上の子どものことを意味するんですって。

フワリパパ
フワリパパ
こんなの分からんやん。

 

とまぁ、聞いただけでは混乱する言葉もあるので、ぜひ覚えていってください。

 

保育園系

  • 以上児
  • 未満児

以上児は満3歳以上の子のことで、未満児は3歳未満の子のことです。

 

  • 保育標準時間
  • 保育短時間

夫婦の就労時間によって保育園に預けることのできる時間(区分)が分かれます。

標準時間は正社員のフルタイム・時短などの場合で、最長で11時間まで保育園に預けることができます。

短時間はパートなどの場合で、最長で8時間まで預けることができます。

 

  • 1号認定
  • 2号認定
  • 3号認定

1号認定は、保育を必要としない子どものことで、主に幼稚園に行く子どもです。

※幼稚園は保育施設ではなく教育施設です。(私はこの違いを知りませんでした。)

 

2号・3号認定は保育を必要とする子どものことで、保育園に預けることが可能です。

2号と3号の違いは年齢で、2号は3~5歳(以上児)、3号は0~2歳(未満児)となります。

 

  • 認定こども園

認定こども園は、保育と教育をどちらも行う、保育園と幼稚園の両方を兼ね備えた施設で、

これまで保育園だった施設が認定こども園へ移行するパターンも多いです。

 

病気系

  • 溶連菌(ようれんきん)
  • 百日咳(ひゃくにちぜき)
  • 手足口病(てあしくちびょう)
  • プール熱
  • ヘルパンギーナ
  • ロタウイルス
  • アデノウイルス
  • RSウイルス

これらは全て病気やウイルスの名前です。

保育園に入園すると、これらの名前を非常によく聞くことになります。

感染すると、症状がおさまってもしばらく登園禁止になってしまうものも多いですので、できればこれらとは無縁でいたいところです。

保育園デビューの洗礼!?登園3日で手足口病に感染した話
保育園デビューの洗礼!?登園3日で手足口病に感染した話保育園デビューしたら病気の洗礼を受けるってよく聞きますよね。そんなすぐに病気にならないだろーとタカをくくっていたら、登園3日で手足口病に感染しました。その時の話を共有しますので、ぜひご覧になってください。...

 

  • 休日当番医

休日当番医とは、休日に診療を行っている病院やクリニックのことです。

担当となる病院は毎週変わりますので、お住まいの自治体のWebページから確認することができます。

 

  • 小児救急電話相談

小児救急電話相談は、子どもの急な病気で困ったときに相談に乗ってくれる無料の電話相談窓口です。

「#8000」でお住いの都道府県の窓口に自動でつながります。

 

制度系

  • 子ども医療証

子ども医療証は、自治体が発行する子どもの医療費を一部または全部助成してくれる証書のことです。※保険証の代わりにはなりません。

この医療証を提示すると、自治体の定めにより医療費が無料になったり一部が助成されたりします。

 

  • ファミリーサポート(通称ファミサポ)
  • 病児保育
  • 病後児保育

ファミリーサポートとは、子どもを預けたい人(例えば私たち)が、子どもを預かりたい人(同一市町村内のファミサポ会員)に有料で預かって頂けるサービスです。

また、お住いの自治体には、病気になった子供を看病してくれる病児保育や、病後児保育を行ってくれる施設があります。

以下の記事でもうちょっとだけ詳しく書いています。

夫婦
保育園の入園前に夫婦の役割分担について決めておくべし【子の病気・風邪】保育園の入園前に、子どもが病気をした際にどう看病するか、夫婦の役割分担について決めておきましょう。いざとなったときに慌てずに済みますよ。いくつか方法がありますので、ぜひ参考にしてください。...

 

  • 児童手当

子ども一人につき月15,000円もらえる手当のことです。※所得制限あり

役所に申請しないともらえません!!!

 

生活系

  • モロー反射

時折、全身がびくっっっ!となる反応のことです。※正常な反応であり心配ありません。

生後少しの期間しか見ることができません。3ヶ月くらい経つと起こらなくなります。

 

  • クーイング
  • 喃語(なんご)

赤ちゃんが初期のころに発声する「アー」とかがクーイングで、「あうあう」とかちょっと言葉っぽくなったのが喃語(なんご)です。

 

  • 沐浴(もくよく)

ベビーバスなどに赤ちゃんを入れて体を洗うことです。

赤ちゃんの支えに多少の力が必要ですので、パパの出番です。

 

  • 夜泣き

夜中にいきなり泣き出すことです。

そのままの意味ですが、夜泣きにはかなり悩まされますのでご覚悟を。

保育園に入ったらひどい夜泣きが始まった。私なりに推測する原因と対策
保育園に入ってからひどい夜泣きが再発!私なりに推測する原因と対策保育園に入ったらひどい夜泣きが始まりました。保育園の先生に聞いて可能性を3つ教えてもらったので、私なりに推測する原因と対策を書いていきます。私の息子の事例なのでみなさんのお子さんに当てはまるか分かりませんが、読んで頂けると嬉しいです。...

 

  • たそがれ泣き

夕方になると泣き出すことです。

はっきりとした要因は解明されていないそうです。

 

  • 背中スイッチ

だっこしてるとスヤスヤ寝てるのに、床(布団やベッド)に置いた瞬間に泣き出すことです。

かなりあるあるの現象です。

 

  • パパイヤー

※果物ではありません。

子どもが「パパ嫌ー!」と泣いてしまうことです。

パパが育児をしないとほぼこうなりますが、しっかり育児しててもパパイヤーが発動する場合もあります。

 

  • 肩だっこ

自分の肩に覆いかぶせるようにだっこすることです。

げっぷをさせるときは肩だっこのほうがさせやすいかもしれません。

 

  • 断乳(だんにゅう)
  • 卒乳(そつにゅう)

どちらも授乳をやめる行為ですが、断乳は親からやめるのに対し、卒乳はある意味自然に赤ちゃんから授乳離れすることです。

夜間断乳を8か月目から始めて11か月目でようやく成功。やり方は?
夜間断乳はいつから?やり方は?8か月目から始めて11か月目で成功しました夜間断乳を始めたいけどいつから始めればいいか、そしてやってみたけどなかなかできないという方へ。私たちも何度も失敗しましたが、11か月目でようやく夜間断乳できました。この記事ではそのときの方法について書いています。少しでも参考になれば幸いです。...

 

  • 完母(かんぼ)
  • 完ミ(かんみ)

母乳のみで育てるのが完母、ミルクだけで育てるのが完ミです。

 

  • フォローアップミルク

離乳食とは別に、栄養補給目的で与えるミルクのことです。

 

  • 乳幼児成長曲線(発育曲線)

0~1歳児が成長するスピード(体重・身長)を曲線グラフに表したものです。

あくまで指標なので、曲線から多少外れていても大きな問題はありません。

1歳2ヶ月でできるようになったことまとめ(発育曲線の通りにならなくても大丈夫)
1歳2ヶ月でできるようになったことまとめ(発育曲線の通りにならなくても大丈夫)月日が経つのは早いもので、息子が1歳2ヶ月になりました。1歳2ヶ月で何ができるようになったかを記載していこうと思います。子どもがどのようなスパンで発達するのか、一例として参考になれば幸いです。...

 

  • つかまり立ち
  • つたい歩き

何かに捕まって自力で立ったり、歩いたりすることです。

 

  • おくるみ

赤ちゃんが冷えないように包む布(防寒着)のことです。

 

  • スタイ

赤ちゃんのよだれかけのことです。

 

  • ロンパース

赤ちゃんの服のことで、上下(シャツとズボン)が一体となった服のことです。

上下別の普通の服はセパレートと言って呼び分けたりします。

 

  • バウンサー

赤ちゃんのゆりかごのことです。

【バウンサー最強】買って良かったベビー用品はダントツでバウンサー
【バウンサー最強】買ってよかったベビー用品はダントツでバウンサー育児を経験して1年経ちましたが、買って良かったベビー用品No.1はバウンサーです。バウンサーがあれば背中スイッチでギャン泣きすることも、寝かしつけに苦労することもほとんどありませんでした。ぜひバウンサーの利用を検討してみてください。...

 

行事系

  • お宮参り

赤ちゃんが生後1ヶ月(地域により異なる)のときに神社にお参りする行事です。

 

  • お食い初め

赤ちゃんが生後3ヶ月(100日目)にごちそうを食べる真似をする行事のことです。

 

  • 一升餅(誕生餅)

1歳の誕生日に子どもが2kgほどのお餅を背負って歩く行事です。

一升餅の”いっしょう”は、”一生食うのに困らないように”との願いが込められています。

 

 

以上が、私が1年半の育児でよく耳にした用語です。

覚えられる範囲で構いませんのでぜひ少しでも覚えていってくださいね。

 

まとめ

今回は、私の1年半の育児経験の中でよく耳にした育児用語をジャンル別にまとめてみました。

フワリパパ
フワリパパ
漢字で見ると意味が分かるものが多いですが、口頭で初めて聞くと「え???」と思ってしまうものもありますので、可能なら事前に覚えてしまいましょう。

 

他にも育児用語はたくさんありますので、もし分からない用語に出くわしたらすぐに調べることをオススメします。

知らないまま過ごすと、奥さんと話が通じなくなってしまう可能性がありますので、なるべく知識はたくさんインプットしておいたほうが後々助かりますよ!